Press "Enter" to skip to content

自分に合った病院とは?病院の正しい選び方

精神科と心療内科の違いって?

うつ病かもしれないと感じたとき、どこで受診すべきか悩むことはありませんか?多くの人は、精神科や心療内科を思いつくでしょう。しかし、精神科と心療内科に違いはあるのか気になりますよね。まず精神科は、心そのものを対象としています。例えば不安や焦燥感が強い、すぐに泣いてしまうといった、精神的な症状を診ます。一方で心療内科は、精神的なダメージからくる身体の不調を対象とします。例えば、ストレスを感じてから腹痛がひどい、めまいがするといった身体的な症状を診ます。精神的と身体的、どちらの症状が強いかで病院を選ぶとスムーズでしょう。

医師も人間!合う合わないはあなた次第

実際に通院している人からの評判や、ネット上の口コミを参考にして病院を選ぶという人も多いのではないでしょうか。どれだけ評判が良くても、医師も同じ人間です。医師の話し方や態度が気に食わないということも十分考えられます。もしも医師や病院の方針が合わないと感じたら、すぐにでも病院を変えるべきです。評判は良いし、いつか分かり合えるかもしれないからと仕方なく通院していても、お金と時間が無駄にかかってしまうだけです。だらだら通い続けている間に症状が悪化する場合もあります。他人の評価は気にせず、自分の気持ちに素直に従いましょう。

もしも転院に踏み切れない場合は、セカンドオピニオンを受けましょう。セカンドオピニオンとは、通院している病院とは別の病院で、現在の治療内容について意見をもらうことです。客観的な意見によって、通院し続けるか転院するかの踏ん切りがつきやすくなりますよ。

薬を使わないTMS治療とは、磁気刺激で脳を活性化させて脳血流を促し、低下した機能を元に戻す治療方法です。リラックスした状態で治療できます。